コメント・問い合わせはお気軽にどうぞ!

ブログを始めるならConoHa WINGパックがコスパ良し

少し本格的にブログを始めるなら、アメブロなどの無料ブログより、WordPressが良いことは多くのサイトで述べられてます。WordPressを立ち上げるやり方は何となくわかっている、、けど、WordPressを立ちげるのに、どのレンタルサーバーが良いかは非常に悩みます

サーバーの比較サイトなどを見ても、一長一短で最終的にはユーザーのニーズややりたいことに合ったものを選びましょうという事が多いです。僕もたくさんのサイトから情報を収集しましたが、かなり悩みました。

で、結論から述べると、僕は「 ConoHa WINGパック」にしました。このサイトも「 ConoHa WINGパック」を使って運用しています。

この記事では僕自身がどんなところを悩んで、なぜ、ConoHa WINGに決定したかを述べていきます。同じようにサーバー選びで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

目次

ConoHa WINGを使用する前

本題に入る前に、少しだけ背景をお伝えさせてください。

僕がWordPressサイトを立ち上げるのは今回が初めてでなく、これまでは、シングルボードコンピュータの「Raspberry Pi 4」に、WordPress環境を立ち上げていました。普通のデスクトップPCと違い、24時間稼働させても電気代はかからないですし(月100円とか)、アクセス速度が遅くてどうにもならんっていう状況ではなかったので、それなりに使えました。

ドメインも、「MyDNS」という無料のドメインサービスを使っていましたが、Google検索にも引っかかってくれるので、キーワードのよっては上位にヒットして、月間数100PVくらいはまでは行きました(全然少ないですが、、)

こんな構成なので、初期費用はかかるものの、月々の維持費はゼロです。サーバーとかレンタルしたら、月数1000円くらいかかるので、お試しでブログを始めるには良かったと思っています。あと、お勉強のためにも、一度自分でWordPressを立ち上げてみたいという思いもあったので、その点でも良かったと思います。

ここまでの話だと、そのままでいいじゃん!?っていう感じでもあるんですが、セキュリティ面がどうしても心配をぬぐえなかったです。最低限の対策はしていましたが、セキュリティとかネットワークの専門家でもないので、自宅のポートを開放している状態がどうしても抵抗がありました。。


速度とかは問題なかったんですが、自宅のポートを開放しないと行けないので、ちょっと抵抗が。。
最低限の対策はしてましたが、セキュリティとか、ネットワークの専門家でもないので。。

で、ブログ書いてみるのは、結構自分にもあってるのかなと。。
書き続けるのは結構大変ですが、アウトプットすることは、HSPの僕にとっては大事なことみたいです。

というわけで、もう少し続けるなら、サーバー借りてやった方が書いた記事やドメインバリューも資産になるなと思い、多少の費用を負担しても、その価値はあるだろうという判断をしました。

悩みどころはサーバーとドメインをどこで契約するか

ドメインは初年度の費用と継続したときの費用なので、安いところを選べばいいかなくらいで思っていました。(むしろドメイン名を何にするかに悩みましたが・・)

メインの悩みはサーバーですね。ランキングのサイトによっても、言っていることはマチマチですし、、、
で、色々情報を集めていく中で、僕の中で重視するところは以下の6つです

  • 安定性
  • 速度
  • 価格
  • 容量
  • 使いやすさ(管理画面とか)
  • サポート

特に上3つですね

安定性

サーパーも新しい技術はドンドンでてきてはいるが、それなりに枯れた技術だと思っています。
大手でサービス提供期間が長いところであるなら、実績もあるだろうし、安定性はさほど心配していません。逆に、いくら安くても実績が少ないところは遠慮させていただこうと。。
企業のHPでなく、個人ブログなので、月に数時間落ちてるのか、半日落ちてるのかくらいはそこまで気にしないです

速度

アクセスしてもらった時の表示速度はSEOのためにもそうですし、WordPressで投稿したり管理画面操作したりがストレスなくできる事は重要です。せっかく興味を持ってサイトに来てくれたのに、もっさりしててスムーズに読めないというのは訪れた人にも申し訳ないですし。システムを構成しているハードウェア的にも、ソフトウェア的にも新しいものを採用しているところが良いですね。

価格

初期費用もそうですが、固定費が特に重要です。
最低でも数年間は続けたいと思ってます。(もちろん、数十年続けられれば幸せ)
継続しても費用負担が少ないのが良いですね

容量

画像とか動画を山ほど載せたり、たくさんのサイトを運用したいとかということはないので、50GBとかあれば十分だと思っています。あればあるにこしたことないですが、重要度は低いです

使いやすさ(管理画面など)

契約するサーバーによって管理画面の構成や、その操作の快適さなどが変わってきたりします。良いに越したことないですが、そこまで頻繁に触らないので優先度は低いです。

これは、大体のサーバーでできると思っているのですが、マルチサイトに対応しているところであることは確認していました。自分のサイト以外に、友人からポートフォリオサイト作れないか?っていう相談を受けてます。
本当に引き受けるなら一緒に作成しちゃいたいなと。

サポート

ある程度はネットの情報から解決できるとは思っていますが、電話やチャットですぐに解決できることは重要だと思います。解決までに時間を要することはその分の人件費使ってるようなものですしね。

以上、僕がサーバーを選ぶ時の観点でした。次からは本題のConoHa WINGにした理由について述べていきます

ConoHa WINGにした理由

上で述べた観点を総合的に検討してConoHa WINGにした理由をお伝えします

安定性:大手の安心感

ConoHa WINGはインターネット業界大手のGMOが提供しているサービスです。企業向けにもサーバーを提供していますし、安定して運用していくノウハウと技術力は十分にあると思っています。HP上でも「品質保証値はサーバーの月間稼働率99.99%」と謳ってますし、安心感は十分でしょう。

速度:高性能HWと最新SW

サーバースペックの詳細は記載されていませんが、高性能でストレージはSSDとのことですし、PHP7やLiteSpeed LSAPIを使っていたりと、速度を上げる工夫をしている印象ですし、実測でも高速であるとの記載もあります。
ConoHa WINGはサービス開始が3年前なので、システムや技術も新しいものが採用されていると思っています。
今は3周年キャンペーンでお得に始められますね

価格:初期費用無料+年間固定費安い+ドメイン2つ無料

レンタルサーバーの会社によっては、初期費用がかかるところがありますが、ConoHa WINGは無料です。ConoHa WING パックを12カ月間の支払いにすると、約1000円/月になります。これも、同等の性能や人気のあるレンタルサーバーと比較すると月あたり100~200円程度安いですね。更に、36ヶ月だと頭一つ抜けた安さになります(特に今はキャンペーン中なので、775円/月)

更に地味に嬉しいのが、ConoHa WINGパックだと、ドメインが2つ無料で取得できることです。
ドメイン1つ無料でもありがたいのに、2つ取得できるのはConoHa WINGパックだけだと思います。(ただし、.comとかは1つしかとれず、もう一つは、.shopとか.siteとかなので注意が必要です)
ドメインも年間の維持費で1つ1500~3000円くらいかかるので、2つ維持するとなると、月250~500円くらいです。

レンタルサーバーの代金も含めると、月500円くらい差が出ることになります。

価格の面でもかなり有利なのと、更にキャンペーンだったので、迷わずConoHa WINGパックにしました。
ちなみに、最大30%オフキャンペーンは、11/8までみたいです。

管理画面:可もなく不可もなく

あんまり気にせず選びましたが、実際に使ってみると少しモッサリですね。(これは他のサイトとかの口コミにもかかれてますね)ですが、そんなに頻繁に触ることもないので、特に問題なしです。

サポート:サポート時間は短いが解決までスムーズ

早速、仮に友人のサイトを作る(正しくはドメインはそのままにして、作り変える場合)の手順を聞いてみました。
問い合わせフォームからは返事がなかった(うまく遅れてなかった?)のでチャットで聞き直したが、スムーズに解決できました。時間が18:00までなのが少しネックかな。

というわけで、ConoHa WINGパックにしました

その他の選択肢

ご参考までに、ConoHa WING以外にも検討したレンタルサーバーも少し触れておきます。

エックスサーバー

老舗・大手ですね
速度や安定性など問題ないと思いますが、ConoHa WINGより初期費用がかかったり、年間の維持費は数100円くらい高くなる印象です。お試し期間はあるので、エックスサーバーのHPを確認して使ってみるのもいいかもしれません。

カラフルボックス

カラフルボックスの特徴はとにかく安く始められること。月額528円のプランがあります。お試しで使用するには十分です。ですが、528円のプラン(BOX1)だと、仮にサイトへのアクセスや容量が足らなくなった場合は、次のプラン(BOX2)になり、1000円ちょいかかります。そうすると、ConoHa WINGよりも少し値段あがりそうだなぁと。。。とりあえず、528円のプランで初めて、、ということも検討しましたが、後で乗り換えるのも面倒なので、候補から外しました。

ですが、現在は50%オフのキャンペーンがやっているようです。BOX2を使っても、500円前後で行けます。。破格ですね。(料金プランページ

30日間の無料トライあるもあるので、使ってみて考えてみるのもありだったかもと少し思ったり。。

まとめと最後に

ちなみに、サーバーの候補をあげるのに、多くのサイトを見ました。ランキングなどの情報はもちろんのこと、有識者、先人の知恵と拝借(パク、、参考)しました。Cocoonテーマ開発者のわいひらさんが運営する「寝ログ」の記事ですね。

寝ログ
カラフルボックス vs ConoHa WING徹底比較表。どちらを選ぶべきか? 僕は複数サイトを運営しており、と、サーバー双方とも利用しています。 現時点では、「初心者が利用するサーバー」と…
寝ログ:カラフルボックス vs ConoHa WING徹底比較表。どちらを選ぶべきか?

この記事も読んで、安心して ConoHa WINGパック にしました。
今も特に問題ないので、悪くない選択肢だったと思っています

ちなみに、WordPressのテーマは「SWELL」を使っています。SWELLに決めた経緯はこちらに書いています。

また、ブログを始める時にアイコンを作りたい方はこちらもどうぞ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次